Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/morebe/more-be.com/public_html/fpmuraosa/wp-includes/post-template.php on line 284

2008年 1月 の投稿一覧

自分が決断した方が上手くいく(^0^)/

31日
事務所にて

指導させてもらってる生命保険の営業の方から、メールが入ってきました

お客さんからかなり詳しい内容の質問をされて、どう答えていいかの相談でした

僕の回答は
「判断をお客さんにさせようとするからですよ
自分が決断した方が早いですよ」

確かに何かを決める場合、営業は情報提供をして、判断はお客さんにしてもらってるように見えます

しかし、お客さんの判断でなく、奨める側の営業が責任を持って決断する事により、お客さんが営業に判断を委ねてる事の方が多いと思います

専門分野を持ってる方なら理解できると思いますが、
素人の方がどんなに短期間で勉強をした所で、専門家が判断するレベルに到達する事は不可能だと思います

と言う事は、自分で判断してるように見えて、実は、専門の方の判断に任せてると思いますよ

つまり、営業の方が、クライアントに代わって判断をしてるのが、ほとんどだと思います

クライアントに後からでも満足をしてもらうと言う決断を持って営業をすべきですね

結果、クライアントが満足されたら、リピートや、紹介と言う形になると思いますよ

ポイント
営業が決断して販売する
フォローに寄って永い付き合いになるかが決まる

100点満点なんて無理だよf^_^;

28日
事務所にて

20代の経営者志望の男性が、3回目来られました

前回、「経営計画を好きなように書いておいで」と言ったら、自分なりにちゃんと書いて持って来られましたね

彼が、「理想の自分とか、夢とかが、どう決めていいのかわからないんです」と言われたので

僕の話をさせてもらいました

僕は理想の自分は
「時間、お金、その他何にも拘束されない自分」
として

期限設定をしてました
(10年間で)

その時は、エイヤーで決め(大分前の日記参照)

そうなる為に、どうしたらいいかを、いろいろ試行錯誤し

ここで、立ち止まる人も多いのですが、僕は、何でもいいのでできる事を一生懸命やりましたね

で、結果今のFPとして、理想の自分にたどり着きました

次に、人は何かを目指して前進してる事自体が幸福なんだと言う考えに従い
(達成する事よりも大事)

次の目標設定をしています

先日、コメントに「放浪でなくて仕事ですよね」と書かれていたので

「行く必要はないけど、行きたいから行くんですよ」と回答しておきました

1月で、2008年にやらなければならない仕事を集約させて、東京2回、名古屋2回、神戸2回、大阪2回、和歌山1回行ってきました

2月からは、
やらなければならない事でなく、
やりたい事はやる
と言う行動に戻すつもりでいます

数日前、名古屋事務所から帰る時に、「良いお年を」と言って帰ってきました

前進した彼には、もう少し、詳細な計画の立て方を教えてあげました

アドバイスをすると、100%完璧なものを作ろうとして、やってこない人が多いのですが

何もやって来ない人には、次の段階を話をしても無駄ですからね
(損です)

とにかくやってみる
とにかく山に登ってみる

すると、経験してる人は、次の道をアドバイスできるんですよ

ポイント
経験してる人のアドバイスは、100%完璧にならなくてもいいから、まず、やる

すると、次のアドバイスをしてもらえるから

夢、目標、理想の自分は、できそうな事でなくて
本当に達成したい事を書く

本当にしたい事を書かないから、がんばれないんだよ

達成する事より、目指して前進してる事の方が大事

目標を決めたら、何をやったらいいかと考えて立ち止まらず、できる事を力いっぱいやる

何か見えてくるよ

運の悪くなる行動してない?

21日
事務所にて

後輩君で僕と打合せをしようとしてるが、なかなか時間が合わない運の悪い方がいます

これは、本人が運の悪い行動をとっているから仕方ないのですが、本人が気付いてないのでかわいそうですね

彼のアポイントの連絡は、「○日○時に時間ないですか?」といつもメールを入れてきます

しかも、今日とか明日とか1週間以内の予定を入れてこようとするんですよね

僕もそんなにスケジュールを埋めてるわけではないのですが、いつも、僕の先約が入ってる時間を言ってきます

彼が早く気付いた方がいいのは、相手にとってのメリットよりも、自分にとってのメリットが大きい場合
(例えば片思いとか)

自分が相手のスケジュールに合わせる方が早いですよ

もしくは、1週間先、2週間先のスケジュールを押さえた方が早いですね

それをするにも、自分のスケジュールを組んでない

つまり、スケジュールも決めれてない人は、先のスケジュールを合わせて行くのも難しくなりますね

この予定が入るかもしれないし、あれも入るかもしれないと自分のスケジュールが曖昧

それと、自分のスケジュールの優先順位をちゃんと決めるべきですね

スケジュールが決まっていたとしても、優先順位に沿って変更すればいいだけですから

相手の優先順位が分かっていれば、相手がスケジュールを変更したくような内容を伝える事も大事な事ですよ
(内容がなければ、後回しになります)

自分にとってメリットがある人は、たいてい、他の人からもそう思われていますから

最近多いのが、なんでもメールにしようとする人が多いです
メールでやりとりすると、タイムラグができてなかなか予定を合わせれないんですよね

どうしても、時間を合わせて会いたい方には、電話でアポイントを入れるべきでしょうね

電話がかけにくい相手だから、電話でなくメール

電話代より、メールの方が安いから、電話でなくメール

結局、運が悪いのは、自分で運の悪くなる行動をするからでしょうね

ポイント
自分のスケジュールが組めてない人は、自分にとってメリットがある人と会う事が難しくなる

重要なスケジュール調整は、メールでなく電話

運の悪くなる行動をしない方がいいですよ

相手の立場を理解した行動をとった方が、世の中うまく回りますよ

なんかドラマみたい)^o^(

20日
東京にて

見習い君の同郷の友人と3人でお会いさせてもらいました

自営で数年間技術職をしていたのですが、数年前から、思う所があり、サラリーマンになったようです

彼の目指してる理想の姿を確認すると

好きな時に好きな仲間と好きな事ができる自分
多くの仲間に笑顔が提供できる自分でいたい

表現は多少僕とは違うけど、僕の村創りの考えと同じだなと思いました

僕が多くの方に提案してるのは

サラリーマン+商売が安定

多分、自営の時にお会いしていても、何かアルバイトをしてもいいんじゃないかなと提案してたと思いますよ

と言うと、目が反応しましたね

今はサラリーマンをされているので、やっぱり何か商売をチャレンジし続けていた方がいいよとアドバイスさせてもらいました

彼のプランニングをさせて頂き、彼の理想に近づく為に何が必要か、僕自身の考え方を話をさせてもらいました

同郷の見習い君とお互いが理想の自分に一歩でも二歩でも近づけるように協力をして下さいね

と提案させてもらいました

同郷の20代の2人がチームを組んで夢を追っかける

なんかドラマを見てるようで楽しいですね

毎日様々なドラマを見てるような、FPと言う仕事は、僕にあってるんでしょうね

ポイント
どんな仕事も本当の協力者を得れるかどうかが大きなポイントです

同性、同年代、フィフティフィフティの関係の協力がいると力強いですね

サラリーマン+商売が安定

FPの仕事はドラマを見てるような仕事かな

販売戦略検討の仕方

16日
事務所にて

某生命保険の新商品を含めた何種類かの保険分析を徹底的に行いました

まず始めに、自分自身の設計書を作って分析を行います

自分自身の事が1番よく分かってるので、自分の分から始めます

増えたお金は、どう使えるかな?

実際に、支払いできるかな?

保障としてはどうかな?

他社の保険と比べてどうかな?

等々、自分自身の生活にあてはめて検証をして行きます

ちなみに、生命保険会社の言われる保険をフルカバーすると年収400万円の世帯で、月20万円の保険支払いが必要になります

次に、自分に近い人(親、子供等)の場合どうかな?
身内、友人にはすすめれないけど、他人には販売できる人多いですけど

「人として」どうなんですかね?

次に、営業サイドから、報酬はいくら?どれくらい売れそう?

クライアントさんには、どう伝えるべきかな?

これを、販売する営業の方々にどうとらえてもらった方がいいかな?

他の商品との組み合わせは?

自分自身の持ってるお金に対しての哲学に照らし合わせて、どうかな?

組織内、対クライアントさんとの雑談でついつい口にでるシンプルな言葉は何にするかな
(言葉がこだまして行くイメージ)

その商品の数字計画、中身計画を立ててみる

保険等の金融商品以外の商品を、販売していく場合も、僕は同じ手順で検討してます

大体丸1日検討してたりしますね

ポイント
まず自分の生活にあてはめて検討する

次に自分に近い人で検討する

自分が欲しくない商品を売るのは、大変ですからね

言葉がこだまして行くイメージで、シンプルにする

例えば、20代にドル積立をすすめてますが、「最大のメリットはカッコイイ」の言葉がこだまして行って、紹介がよくでますね

何を目指してるの?

15日
事務所にて

1年ぶりの30代男性が来られました

上場企業にお勤めですが、商売にチャレンジをする事が決まったと言う報告をしに来てくれました

勤め+商売の形を沢山の方に提案をさせてもらっています

僕のアドバイスが影響してる反応が見れて、うれしかったですね

彼は、個人で貿易の仕事にチャレンジするそうです

彼のやろうとしてる仕事の内容を聞いてみました

で、彼に「何を目指してるの?」と質問をさせてもらいました

この質問だけで、気付きが入ったみたいですね

多くの方が、一生懸命する余り、本当に目指してる事を忘れてしまう事がよくあるんですよね

ポイント
「何を目指してるの?」

雇われ+商売の形が安定ですよ

永くお付き合いする事を優先(^O^)

11日
東京にて

某生命保険会社に寄らせてもらって、営業の方方に保険商品の分析方法と、FP的な保険営業についての指導をさせて頂きました

高度経済成長期時代は、どんどん収入の上がって行った時代ですので

個人が余ったお金を何に使おうかと選択してた時代だったと思います

今は、可処分所得が下がっていって、余裕資金が減っていってるので

何かの目的の為に、手段としてのお金の使い方を選択する時代だと思います

昔は、いい商品だったら売れる時代

今は、必要な商品しか売れない時代

つまり、商品の良さをいくらわかって貰っても、それだけでは、買ってもらえないのです

ですから、FPに限らずそのお客さんの目指してる方向性を知る必要があると考えます

そのクライアントさんの目指すものに対して、自分の持ってる経験値や知識によって自分だったらどうするか?を考え

クライアントさんの望んでるプランに沿ってコンサルティングすればいいのです

その時に商品としての手段が活用できれば、商品が売れます

クライアントさんのプランに沿って必要かどうかですよね

本当にクライアントさんに喜んでもらえれば、紹介がでるはずですので

商品が売れても、紹介が貰えない営業は、失敗

売れなくても、紹介が貰えたら、成功

と考えたらいいですね

これは、どんな商売でも一緒ではないでしょうか?

ポイント
高度経済成長期時代の売り方をしても商品は売れないんじゃないかな?

今の時代の営業のキーワードは

コンサルティング営業

囲い込み

紹介

紹介を貰えれば成功

貰えなければ失敗

と考える

クライアントさんと10年のスパンで永く付き合う為にと考えて判断する

と言うアドバイスかな

組織を稼動させる為に

12月10日
事務所にて

組織を稼動させる為のアドバイスを複数の方にさせてもらった1日でした

基本は
情報を早く、正確に、より多くの人に伝達する

正確にを気にして、スピードが遅い人に

正確さよりも、まず、期限を切って伝える事が大事ですよ

後で修正が加わっても、構わないので、早く伝える

複雑な内容をどう、組織に伝えるかで困ってる方に、
雑談でも出てくるような、簡潔な表現を繰り返し使えるようにしたらいいですよ

文章が下手だから、より目的が伝わるように書くにはどうしたらいいか、で困ってる方に

いい文章を書く事を考えるのではなく、
誰に何の目的で伝えたいかを意識して書いた方が
適した文章になりますよ

話をする言葉も、上手く伝えようと考えるより

腹の中に相手の事を思って、何を伝えたいのか持ってれば

多少表現が無茶苦茶でも、ちゃんと伝わりますよ

ようは気持ちの問題ですね

僕も国語は5段階評価2か3でしたが

多分この日記は伝えたい事が伝わってるのではないかなと思ってますが

どうでしょうか?

ポイント
情報を早く、正確に、より多くの人に伝える

遅い人は、期限を切る癖を

何が伝えたいか、しっかりと思っていれば、伝わるもんですよ

海外で日本語で喋ってても、伝わる事は多いですからね

僕は堂々と日本語で、話かけます

動物は現在と本能で判断する

8日
事務所にて

4年ぶりの30代男性が事務所に来られました

4年前に比べて、会社の仕事がひまになってきてるようです

ちょっと危機感を感じて、商売を会社の仕事以外に始めたようです

数年前に、今のままで大丈夫と思っていたが、数年後、結局大丈夫じゃないと気付く人は多いですね

彼はまだ会社の収入がそんなに下がってない状態で行動を起こしてるので、ましな方ですが

どうにもならなくなってジタバタする人がほとんどではないですかね

自然界も含めて、全てが刻一刻と変化してる世の中で
「今のままでいる」事が凄く難しい事なんだ

変わって行くから、余裕のあるうちに手を打つべきなんだ

と早く気付かれた方が、安心なんですけどね

動物の中で人間だけが、過去、現在、未来を考える事ができるのですから

より人間らしく、未来も考えて行動した方がいいですね

彼には、彼の商売経験に合わせて、これから必要な、考え方を話させてもらいました

もちろん、商売をして行くなかで村を創っていくと言う考え方も話をさせてもらいました

ポイント
「今のまま」が一番難しいと早く気付いた方がいいですよ

どんな商売も村を創っていく方が安定しやすいですよ

過去のblogは
「むらおさ」で検索したら1番上に出てきますよ

謹賀新年

1日
故郷にて

あけましておめでとうございます

昨年は、FP事務所を京都、名古屋、和歌山に出す事ができました

2008年は、更に前進して行くつもりですので、お力を貸して頂けましたら幸いです
(一発目は、東京です)

「村を創る」をテーマにがんばりますので、よろしくお願いします

順番は「人」「物」「金」
目標に到達する事より、目指して前進してる事が大事