2008年 6月 の投稿一覧

そこまでしてでも、やるの(゚o゚)

23日
事務所にて

 

FPをやりたい人がいるとの事で、20代の女性が紹介されて来られました

 

FPの仕事をしたいと聞いていたのですが

本人はFPに興味があるだけでした

 

 

FPを仕事としてやってる人からの紹介でしたが、その人の勘違いでした

 

 

 

 

FPになりたい
独立してお店を持ちたい
どこどこの会社に就職したい

 

その職業につく事が目標になってる方が、多くみられます

 

その職業につくと、何かが変わると思ってるのでしょうが

 

その職業についても、顔晴らないと何も変わらないですよ

 

 

そこまでしてやりたい訳ではないと言う人も多いですが

 

実際はそこまでしてでもと言う考えの人しか商売は上手くいかないです

 

 

FPとしてクライアントさんが、言われてる希望を、「そこまでしてでも」と思ってるかどうかは見極めた方がいいですね

 

もしかしたら大きなお節介をしてしまうかもしれないので

 

 

「何の為にその仕事をするの?」
「何の為にそのお金が必要なの?」
「何の為に?」

昔、バイトばかりしてる僕に、奥様がした質問です

 

ポイント
FPとして、クライアントさんの本当の希望を見極める目を養いましょうね

 

仕事は手段、お金も手段

増え続けるのも、どうなんだろうか?

20日

自動車の免許証の更新に行ってきました

 

違う環境に行くといろいろ考えさせられますね

 

講習時間に前の席で寝てたおじさん

せっかくの2時間が無駄ですね

 

僕はどんなにつまらなくても、何か得てやろうと言う考えで、講習を受けましたよ

時間を無駄にしたくないからね

 

 

子供が自転車に乗るのにヘルメットを被るのが、義務づけられました

そんなの法律で決める必要あるのかな?

バイクのヘルメット、チャイルドシート、シートベルト、後部席のシートベルト、携帯使用の禁止

法律で決めなくても、必要と思った人が自由にすればいいのに

過保護じゃないのかな?

 

過保護にしすぎると、個人のリスク回避能力は低下してくと思うんだけどな

 

法律は増えるけど減らないよね

 

増えた法律分、公務員が増えて、国の支出は増えるよね

 

交通事故の死亡者数は、約7000人
自殺は3万人

 

予算を使う所が違うのではないかな~

 

 

普通の企業なら、時代に合わなくなったルールをどんどんなくして行き、コスト削減をしていくと思いますが、国の法律は増える一方、コストはアップする一方ですね

 

 

ポイント
せっかくの機会をどうとらえるかで、大きく違いますよ

 

増えつづけるだけでなく、減らして行く事も考えないと破綻しますよ

 

生きて行くのに、リスク回避能力ってすごく大事だと思います

一人遊び???

2日
事務所にて

商売をチャレンジしてる20代の男性が、あるトラブルの対処で悩んでいました
一人で何日も何日も悩んで、周りの人が、聞いて出て来たそうです

その結果によっては、周りの人に迷惑がかかるのですが、一人で悩んでたみたいです

自分の事しか考えない人は、一人で判断して解決しようとします

周りの人の事を考える人は、必ず関係者に相談するはずです

こういう人は、能力が相当高くないと何かで成功するのは難しいです

自分が成功するかしないかは
殆ど周りの方の協力、応援によって決まります

一時的に上手くいったが、自分の力だと過信して、
感謝を忘れた人は、
協力、応援が得られなくなって

墜落します

つまり、報連相をしない人で、何かで結果を出そうとする事は大変な事ですね

ポイント
一人で悩み続ける事によって、周りにかかる迷惑が大きくなると気づいてね

報連相をちゃんとした方が、協力者は増えますよ

成功は自分一人の力ではかなり大変ですから