Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/morebe/more-be.com/public_html/fpmuraosa/wp-includes/post-template.php on line 284

2010年 3月 の投稿一覧

インターネットラジオ(@_@)

3月17日
事務所にて

 

毎週火曜日16時からインターネットラジオの、「FM GIG」さんの番組に
(検索してください)

 

何かをチャレンジしてる、僕がプランナーについてるクライアントさん達が

 

入れ代わりで毎週インターネットラジオに登場します(全世界で見れますよ)

 

3月はとりあえず元気な20代女の子達が弾けて出演していってます

 

インターネットラジオは、なんと

映像も写りますw(゚o゚)w

 

今日は、事務所で映像を眺めてました

 

一緒に見ていた人達が

「普通のアイドルが出てるみたい」

 

確かに皆さんキラキラしてて、綺麗にみえますね
(本当も綺麗ですが)

 

 

一週間遅れで映像は、こちらにアップしていきますので見てくださいね
http://more-be.com/

 

そのうちインターネットラジオで面白い事ができたらいいですね

アイディア募集です

 

 

プランナーという仕事は、色んなクライアントさんの人生に関わるので

 

自分でもビックリするような事が周りで進んでいきますね(^0^)/

 

 

応援してる人がキラキラしていくのは見てると楽しいね

 

ポイント
FPはプランナーですから
周りがワクワクすると自分もワクワクできます

頑張ってる人はキラキラして、綺麗になっていきますね

 

自分が頑張るか
頑張ってる人に協力してるかが
ワクワクした人生になるかのキーなんでしょうね

確定申告は権利だったんだw(゚o゚)w

14日
事務所にて

 

確定申告の期限が明日になってるので、バタバタとしてました

 

確定申告の認識が、多くの人がちょっと違うなと思うので書いておきますね

 

確定申告は、
「給与所得者の権利」だと僕は認識しています

 

多くの給与所得者の方が、会社でやってくれてるといいますが、以下のは会社ではしてくれませんよ

 

医療控除や住宅ローン控除は知ってる人は多いと思いますが

 

雑損控除っていうのもあるんですね

 

災害や盗難で被害を受けた場合の控除です

(僕がサラリーマンの時に遭った車上荒らしも対象だったんだ)

(地震の時に割れた皿も)

(なんか腹立ってきた)

 

寄付金控除というのもあります

 

不動産所得や、農業所得を使った損益通算も忘れられがちですね

 

扶養控除も、誰の扶養に入れるのかでも税金は変わってきますよ

 

 

 

また、誰が確定申告制度を作ったのかも多くの方が知らないですね

 

戦後のGHQ(マッカーサーさん)が作ったんですよ

税法の基本もそうです

 

 

つまり税法には、
「アメリカンスピリッツ」が盛り込まれてるんですね

 

開拓者精神って奴ですね

 

期限は15日ですが

遅れても税務署さんは受理してくれますので

 

権利行使をした方がいい人はいっぱいいるんじゃないかな~

 

 

面倒臭がってチャレンジしない人は損してるかもよ

 

ポイント
税法には開拓者精神が盛り込まれてます

世の中の常識に惑わされると損しますよ

 

知らない事は聞いた方が早い